ムエタイ入門(29回)

今回はムエタイ選手のリング名やチャーヤーについて書いてみよう。 そもそも殆どのタイ人には本名(チューチング)とあだ名(チューレン)があり、ムエタイ選手の場合だと、さらにリング名、そして有名選手になるチャーヤーと呼ばれるも […]
今回はムエタイ選手のリング名やチャーヤーについて書いてみよう。 そもそも殆どのタイ人には本名(チューチング)とあだ名(チューレン)があり、ムエタイ選手の場合だと、さらにリング名、そして有名選手になるチャーヤーと呼ばれるも […]
最近アレコレ考えていたことがある。それは、ムエタイの試合においてリング上で競い合うことを何と書いて表現すれば良いのかということ。 普通に考えれば、これは「闘う」か「戦う」であろう。ところが、筆者の場合はこれらの言葉を使う […]
今回は、ムエタイで言うところの年間MVP賞(年間最優秀選手賞)について書いてみよう。 MVPとはMost Valuable Playerの略、つまり「最も価値のある選手」という意味であるが、日本ではこの賞のことがあまり正 […]
前回に引き続きタイで人気のあるムエタイ選手を紹介しよう。順位は筆者が付けたものではないし、異論は色々あるだろうが、これは、テレビを通じてしかムエタイを観戦していない一般的なムエタイファンを念頭においたランキングであると考 […]
今回はタイ国内で今どんな選手が人気を集めているのかについて書いてみる。 ちょうど最近インターネット上において「現代ムエタイの人気選手ランキング」なる記事が掲載されており、ここにトップクラスのムエタイ選手10名がピックアッ […]
さ~て、今回は何を書こうかと考えていたのだが、ふとムエタイ選手の境遇という言葉が頭に思い浮かんだ。端的に言うと、「ムエタイ選手は貧困から脱出するためにこの道を志すのか?」という疑問である。タイというと、「女なら売春婦、男 […]
何度も言うようだが、ムエタイはタイの文化や歴史と密接に結びついており、他の競技や格闘技にはないような独特の魅力が詰まっている。今回は、ムエタイのもう1つの興味深い特徴について書いてみたいと思う。 それは、「休むこと」に対 […]
ムエタイが多分に難解、不可解なのは、原則よりも経験を重んじるタイ人の気質が大きく関係しているように思う。試合の流れ、判定基準、賭けのことと、どれをとっても分かりにくいのは、これら全てが明示的なルールではなく、暗黙の了解に […]
ムエタイにおいて本当にラウンドごとに採点が行われているのか?という疑問について、次の試合を例に挙げて考えてみたいと思う。 2014年2月28日 ルンピニー・チャンピオン・グラゥークグライ興行 (新ルンピニースタジアム創立 […]
さあ、いよいよムエタイ最大の謎とも言える判定について書いてみることにする。 まず、ムエタイの判定というと、パンチより蹴り、ローキックよりミドルキックや膝が評価されるということを強調する人が多いように思うが、実際には、それ […]